トコカラー /1個 タンニン鞣し革のコバ・床面用の着色磨き剤で、毛羽立ちの押さえと着色が同時に行えます。無色も淡く色づけされ、自然で味のある風合いのコバに仕上がります 使用法/布や綿棒などでコバまたは床面にすり込み、半乾きの状態でヘリみがきなどを使い擦って磨き上げます。床面の磨きにはガラス板などを利用します
トコフィニッシュ /1個 タンニン鞣し革のコバ・床面の毛羽立ちを押さえ、滑らかで艶やかに仕上げる無色透明の磨き剤です。水性で臭いもなく、安全に使用できます。 【使用法】 布や綿棒などでコバまたは床面にすり込み、半乾きの状態でヘリみがきなどを使い擦って磨き上げます。 床面の磨きにはガラス板などを利用します。
CMC トラガカンス /1個 革の床面やコバの毛羽立ちをおさえる粉末の床面処理剤です。CMC3gに対し水かお湯200ccで溶き、半日ほど放置しておきますと透明なゼリー状に固まります。コバに塗り、磨きガラス板や布で磨きます。
レザー用仕上げ剤:バインダー /1個 【成分】アクリル樹脂エマルジョン(水溶性) 【特徴】レザーライト(ラッカー)仕上げの色止め下塗り剤で、柔軟性に優れています。 革にラッカーがしみ込むのを防ぎ、革の硬化と色流れやラッカーの割れを防ぎます。 【使い方】染色した革が乾いてから、刷毛やタンポで薄く均一に塗ります。タンポをバインダーに浸してから塗ると斑になりにくくなります。 15~20分で乾きますので、完全に乾燥後レザーライトで仕上げてください。
レザー用仕上げ剤:バインダー /1個 各種染色も色止めとして、ラッカーのひび割れから革を保護します。 染色後に均一に塗り、よく乾燥させます。
レザー用仕上げ剤:レザーフィックス & 光沢レザーフィックス/1個 無色透明、初心者の方でもムラなく塗ることのできる銀面用仕上剤です。 色止め・仕上げがこれ1本でOK。全ての染料の色止めOK、ヌメ革にももちろん使えます。 水性で匂いもラッカー系より少なく、取り扱いのしやすさも特長です。 ■液体の為、DM便,ネコポス、ゆうパケット,レターパックプラス発送不可
Fiebings プレミアム レザー フィニッシュ/1個 プレミアレザーフィニッシュは、ベジタンレザー用のアクリルベースのグロスフィニッシュです。 柔軟性があり、耐水性があり、Fiebingの革染料や染み製品に最適です。 また、領域を強調するためのアクリルの染みや骨董品の影響に抵抗したり、ブロックしたりするために使用することもできます。 クラスト/未完成の革にのみ使用します。 スエードやヌバックには使用できません。
Eco-Flo (エコフロー) カルナバ・クリーム/1個 カルナバクリーム は染め・古さに関係なく使える、水性で揮発有機成分が少ない混合ワックス仕上げ剤です。 保湿する一方で、耐久性のあるワックスにより水や埃から革を守ります。 滑らかな革に使用、磨くことで素晴らしい艶が出ます。.
フィービング製 カルナバ・クリーム /1個 カルナバクリーム は染め・古さに関係なく使える、水性で揮発有機成分が少ない混合ワックス仕上げ剤です。 保湿する一方で、耐久性のあるワックスにより水や埃から革を守ります。 滑らかな革に使用、磨くことで素晴らしい艶が出ます。.
フィービング製 Acrylic Resolene /1個 柔軟性、耐久性、耐水性が特徴のアクリルベースの仕上げ剤(コーティング剤)。 染色された革、アンティーク革、研磨した革にお使いいただけます。 革にまろやかな光沢(グロスとマットの中間くらい)を与えます。 スポンジ、ブラシ、スプレーで塗布します。
皮革用 水性ラッカー /1個 全ての染料や顔料に使用でき、自然な艶に仕上がる水性仕上剤。 染色後、よく乾燥してから刷毛や布で塗ります。
レザー用仕上げ剤: エナメル下地剤 /1個 エナメル光沢剤の下塗り剤。色を止め、革を保護し、艶の出をよくします。 ※エナメル光沢剤を生革に使用する場合は必要ありません。 【成分】アクリルエマルジョン 【使い方】
レザー用仕上げ剤:オイルワックス(オイルタイプ)/1個 艶出し仕上げ剤。 布などで塗り、乾拭きすると上品な艶が出ます。 また、アンティックフィニッシュのふき取り時に、布にしみこませて使うと、きれいにふき取ることができます。
皮革お手入れ用品: レザークリンケア /1個 【成分】植物性ホホバオイル、加脂剤、クリーナー成分、防かび剤 【特徴】汚れ除去効果の強いホホバオイルとクリーナー成分が革製品に付いた汚れを溶かして浮かし、汚れをとります。更に、ホホバオイル、ワックス、加脂剤が革に油分と潤いを与え、いつまでも新しい感触を保ち、防かび剤の配合により、かびの発生を予防します。■DM便,ネコポス、ゆうパケット,レターパックプラス発送不可
皮革お手入れ用品: ピュアホースオイル /1個 【成分】馬油100% 1.加脂剤の中で最大の浸透力。素早く深くしみ込み、べたつかずさらっと仕上がります。表面には殆ど残りません。ぱさついた革に潤いを与え、乾燥を防ぎます。 2.殺菌と酸化防止作用。浸透した油膜が胞子や細菌を包み込み、カビの発生を防ぎます。革の酸化を防ぎ、革の老化と日焼けを防ぎやすくなります。 3.皮膚についても安全です。 4.ピュアホースオイルは仕上げ剤をはじきませんので、染色後のぱさついた革にも使用でき潤いを与え、ピュアホースオイルの後から仕上げ剤がかけられます。
レザー(革)クリーナー:レザリアンローション /1個 ローションタイプのツヤ革専用汚れ落としです。 ■中性タイプなので皮革にマイルドに作用します。 ■カビ止め剤がカビの発生を抑えます。 ■なめし用柔軟剤とミンクファットが皮革の柔軟性を保ちます。
皮革お手入れ用品: ラブラブクリーナー /1個 【成分】天然ゴム100% 【使い方】革についた接着剤や汚れをこすりとります。 汚れて黒くなった部分はカットしてください。 *赤いパーケージに変更になりました。
皮革お手入れ用品: レザーソープ /1個 【成分】中性合成油(スルホネート) 【特徴】レザーソープは通常の汚れはもちろん、カビやいやな臭いを除去し、栄養分を与えて革をイキイキ美しく甦らせます。
レザーソープ(皮革用石けん) /1個 ホホバオイルを配合した皮革用石けん。 なめらかな泡で汚れを落としながら、皮革製品の風合いを保ちます。 ※スポンジ付 <使用方法>
フィービング社(FIEBING'S)のサドルソープ(SADDLE SOAP) /1個
スエードローション/1個 スエード・起毛革専用の汚れ落としです。 商品詳細 :
アドカラー /1個 レザーケア製品。使い過ぎて色が飛んでしまったり、傷で損なわれた部分のレザーを補修・補色するためのカラー。サンドペーパーでならし、ベースを塗って10分放置。 再度サンドペーパーで表面を平らにして、色を水をベースに、調合して塗布します。仕上げに同色もしくはナチュラルの靴墨を塗って仕上げます。
レザー用仕上げ剤: ミンクオイルリキッド /1個 オイル仕上げ専用リキッド。スポンジ付でオイルをスムーズに塗ることが出来ます。
皮革お手入れ用品: ミンクオイル /1個 【成分】動物性油脂、ろう流動パラフィン 【特徴】皮革にオイル成分を加え、柔らかさとなめらかさを保つ、革製品の手入れ用乳液です。■ネコポス、ゆうパケット発送不可
フィービング社(FIEBING'S)のゴールデンミンクオイル /1個 スポーツ用品やブーツ、シューズ、その他の皮革製品、特に険しい屋外製品などに 繰り返し湿潤と乾燥後、完全に乾かした後、日焼けオイルを補充することによって、防水加工が増します。 数分後に余分を拭き取ってください。