検索オプション
ホーム
インフォ&サポート
マイアカウント
アイディアセンター
新商品
セール
カート
ログイン
Jewelry craft
天然石
天然石加工
パール & シェル
スワロフスキー
グラスビーズ(丸小・FP)
シルバーパーツ
ゴールド・ステン・チタン・コッパー
副資材/メタルピン・留め具・糸、革紐
ワイヤー&工具
道具、機械、本
アクセサリー
ラインストーン
パーツ/道具を検索
Other craft
クレイ & 造形
ファンタジージオラマ
スチロール関連
DIY ホーム & リビング
ダイニング & キッチン・サプリメント
ペーパークラフト・絵の具
レザークラフト
メタル・クラフト
手芸用品
Other
特別注文
リクエスト・フォーム
お買い物ガイド
ポイント・プレセント
メルマガ購読
チュートリアル
講習会
イベント
チュートリアル;エコ材エーワンを使った表札
関連商品:
Gilders paste metallic wax / 1pc
Viva Decor: Inka Gold / 1pc
Ecozai A1 : Water based Acrylic composite (standard)
Turner Iron Paint (water based)/ 200ml
枠と型を準備します。
枠は粘土に固定できるようにビス用の穴が開いていると便利です。
枠の内側にA1が付かないようにカリ石鹸を塗って乾かしておきます。
陶芸用の粘土をローラーで厚さ4mmに伸ばします。
板でガイドしています。
枠を当ててみて、内側が入るか確認。
文字や模様を置いていきます。
文字はまっすぐ慎重に・・・。
4mmガイドの上に1mmガイドを乗せて、ローラーをかけます。
型の厚さが2mmなので、粘土に1mm埋まります。
葉っぱを乗せて、上から軽くローラーをかけます。
葉っぱは、ピンセットなどで丁寧に外してください。
枠を合わせて、動かないようにビスで止めます。
液体溶剤を測り、着色料を入れてよく混ぜます。
今回は、液体30g 粉末60g 着色料1滴です。
しっかり混ざったら、粉末溶剤を測って入れます。
ここでもしっかりと混ぜてください。
中心から流し込んでいきます。
全て入れたら、傾けて全体に行き渡らせます。
20分ほど動かさずに乾燥させました。
このあと塗装でも大丈夫です。
今回は更に強度を出すために、バサルトファイバーを使います。
バサルトファイバーをカットして置きます。
溶剤を作り、ハケで塗り広げます。
液体20g 粉末40g 着色料1滴で作りました。
目地の中にもしっかり塗りこんでください。
20分乾燥させました。
裏側から粘土を外します。
くっついた粘土は、乾燥すると粉になって落としやすくなります。
枠もゆっくり外します。
お好みで塗装をして、完成です。
インフォセンター
お問い合わせ
リクエスト・フォーム
What's going on ?
講習会
イベント
プレス・リリース
相互リンク
Account manager (harus login)
Check my order
画像アイディア
チュートリアル・Tutorial
動画・Video